ウィーン
オーストリアの首都。ハプスブルク帝国の首都として栄え、当時を偲ばせる多くの豪華絢爛な建物が残されている。また音楽の都としても世界的に有名で、毎年1月1日に行われるニューイヤーフィルは、世界中に中継されている。 |
|
 |
☆ シェーンブルン宮殿
世界遺産にも指定されている、ハプスブルク家の夏の離宮。ヨーロッパ有数のバロック宮殿として知られており、内部は往時を偲ばせる豪華絢爛な装飾が施されています。ウィーン観光のハイライトとなっており、いつも多くの観光客で賑わっています。
|
|
 |
☆ カール教会の夜景
バロック建築の巨匠、エアラッハ父子の代表作として知られている、バロック様式の教会。内部には天井のフレスコ画や祭壇画などがあり、非常に見ごたえがあります。
|
壁紙サイズはこちら |
|
 |
☆ カール教会の祭壇
カール教会の祭壇。とても豪華な造りになっています。
|
|
 |
☆ カール教会のフレスコ画 
カール教会の天井フレスコ画。教会内部に設置されているエレベーター(有料)を利用すると、すぐ近くで見ることができます。
|
|
 |
☆ 国立オペラ座
世界で最も有名なオペラ座のひとつ。シーズン中には毎晩多彩なプログラムが上演されます。
|
|
 |
☆ ミヒャエル教会
ミヒャエル広場のすぐそばにある教会。ちょうどきれいな虹が出ていたので、それにつられて撮影(笑)
|
|
 |
☆ 新王宮
650年もの間ハプスブルク家の居城であった宮殿。写真の新王宮は王宮の中では一番最後に建てられたもので、1938年にここのテラスからヒトラーがオーストリア併合を宣言をしたことでも有名です。
|
|
 |
☆ 市庁舎
19世紀後半に完成したネオゴシック様式の建築物。市庁舎広場では様々なイベントが開催されており、僕が行った時は新年のカウントダウンイベントや、ニューイヤーフィルのパブリックビューイングが行われていました。
|
壁紙サイズはこちら
|
|
 |
☆ 市庁舎前のカウントダウンイベント 
市庁舎前のカウントダウンイベントの様子。ここでは、新年をダンスで祝っていました。
|
|
 |
☆ ザッハー・トルテ
ウィーンの菓子職人フランツ・ザッハーが作り出した、世界で最も有名なチョコレートケーキ。
写真のトルテは、ザッハー・トルテの本家と言われる、ザッハーのトルテです。トルテの横についている生クリームと一緒に食べると、まろやかな味わいになって、なかなかおいしかったです。
|
|
 |
☆ オーストリアの広大な大地
ブダペストからウィーンへと向う飛行機の機内にて撮影した、オーストリアの広大な大地。
|
|